テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:291

ボールが挟まれていることに気づかず、テーブル面が傾いて転落しそうになる

場面の説明

段差解消機を使用中、近くで子どもが遊んでいたボールがテーブル下に入っていたことに気づかず下降したためボールを挟んでしまい、テーブル面が傾いて転落しそうになった

Case291:ボールが挟まれていることに気づかず、テーブル面が傾いて転落しそうになる
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
183006(段差解消機)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

介護保険でレンタルされる機種は、基本的には床面に固定されてはいないので、テーブル下に障害物があるとそれに乗り上げ、バランスを崩す恐れがあります。子どもやペットのいる家庭では、テーブル下に異物が入り込む危険性も高くなると思われますので、蛇腹でテーブル下を覆っている機種など、安全性の高い機種を選定することをお勧めします。

参考要因

人:死角になっている箇所に注意がいかなかった
人:危険な場所であることを子どもに伝えていなかった
モノ:安全装置がない段差解消機だった

関連する事例(利用シーン)53件

  • Case:54 ベッドの背上げをした際、身体がズレて、環境制御装置のスイッチが使用しづらくなる

    Case:54
    ベッドの背上げをした際、身体がズレて、環境制御装置のスイッチが使用しづらくなる

    特殊寝台
  • Case:388 可搬型階段昇降機(リフトアップ式)を操作中、本人の姿勢を支えようと手を伸ばしたら、昇降機が前方に傾いた

    Case:388
    可搬型階段昇降機(リフトアップ式)を操作中、本人の姿勢を支えようと手を伸ばしたら、昇降機が前方に傾いた

    移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • Case:32 ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる

    Case:32
    ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:31 マットレス上の手元スイッチが作動し、転落しそうになる

    Case:31
    マットレス上の手元スイッチが作動し、転落しそうになる

    特殊寝台
  • Case:218 前方がよく見えず、転落しそうになる

    Case:218
    前方がよく見えず、転落しそうになる

    スロープ
  • Case:321 ベッド柵を外してしまわぬよう紐でしばっていたが、ベッドのベースフレームとしばってしまい、高さ調整の際に柵が破損しそうになる

    Case:321
    ベッド柵を外してしまわぬよう紐でしばっていたが、ベッドのベースフレームとしばってしまい、高さ調整の際に柵が破損しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:117 前向きで下りたところフットサポートが地面にひっかかり、転落しそうになる

    Case:117
    前向きで下りたところフットサポートが地面にひっかかり、転落しそうになる

    スロープ
  • Case:85 段差解消機で昇降中に転落しそうになる

    Case:85
    段差解消機で昇降中に転落しそうになる

    移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • Case:193 幼児が潜り込んでいたり、ゴミ箱があることに気づかず、挟み込みそうになる

    Case:193
    幼児が潜り込んでいたり、ゴミ箱があることに気づかず、挟み込みそうになる

    特殊寝台
  • Case:59 スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる

    Case:59
    スロープを上るときに介助者の足がすべり、車いすごと後方へ転倒しそうになる

    スロープ
  • Case:309 片脚タイプのベッド用テーブルを使用中に背上げをしたら、本人が挟まれそうになる

    Case:309
    片脚タイプのベッド用テーブルを使用中に背上げをしたら、本人が挟まれそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:221 裏表を間違えて設置していたため、スロープがガタつく

    Case:221
    裏表を間違えて設置していたため、スロープがガタつく

    スロープ
  • Case:58 スロープを収納する時に指を挟みそうになる

    Case:58
    スロープを収納する時に指を挟みそうになる

    スロープ
  • Case:33 頭側の方に座って手元スイッチを操作してしまい、身体が横に倒れ、転落しそうになる

    Case:33
    頭側の方に座って手元スイッチを操作してしまい、身体が横に倒れ、転落しそうになる

    特殊寝台
  • Case:120 自力でスロープを上っているときに、後方へひっくり返りそうになる

    Case:120
    自力でスロープを上っているときに、後方へひっくり返りそうになる

    スロープ
  • Case:116 運搬時に肘掛けが跳ね上がり、バランスを崩して転倒しそうになる

    Case:116
    運搬時に肘掛けが跳ね上がり、バランスを崩して転倒しそうになる

    車いす
  • Case:197 寝返りをする際に手元スイッチを誤ってつかんでしまい、フックが切れて、バランスを崩しそうになる

    Case:197
    寝返りをする際に手元スイッチを誤ってつかんでしまい、フックが切れて、バランスを崩しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:219 上下を間違えて設置したことにより、キャスタが引っかかってしまう

    Case:219
    上下を間違えて設置したことにより、キャスタが引っかかってしまう

    スロープ
  • Case:360 床走行リフトの支柱に足をぶつけて、ケガをしそうになる

    Case:360
    床走行リフトの支柱に足をぶつけて、ケガをしそうになる

    移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • Case:126 手押しハンドルにブレーキがついておらず、ひっくり返りそうになる

    Case:126
    手押しハンドルにブレーキがついておらず、ひっくり返りそうになる

    車いす
もっと見る
福祉用具 選び方・使い方
pagetop