Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:13
踏切を渡ろうとして線路を斜めに渡ってしまい、キャスタが溝にはまる
ダウンロードしてお使い下さい。
踏切はこのような溝を何本も通らなければならない危険な場所なので、できるだけ介助者をつけるなどの対策をすることが望ましいといえます。やむなく単独で通過する場合には、常にキャスタの向きに注意し溝に直行する角度で進行するよう心がけてください。
人:溝に対しての進行方向に注意を払わなかった環境:安全を確認してくれる介助者がいなかった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:17 長年の使用でバッテリーが能力低下しており線路の段差で立ち往生した
Case:257 昇降中に子どもが下に潜り込み、挟み込みそうになる
Case:161 勢いよく段差を下りたため、前方へ転落しそうになる
Case:132 片側のフットサポートに足をのせて立ち上がり、車いすが傾いて転倒しそうになる
Case:233 スリッパを直そうと前かがみになり、歩行車ごと転落しそうになる
Case:301 側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう
Case:344 歩行器のグリップに、カーディガンのポケットが引っ掛かり転倒しそうになる
Case:258 本体と上がりかまちの隙間に足が挟まり、ケガをしそうになる
Case:136 簡易スロープを前向きで下りたところ、前方へ転落しそうになる
Case:242 本体と壁の間に指を挟み、ケガをしそうになる
Case:228 床面とベースのわずかな段差につまづき、転倒しそうになる
Case:18 あぜ道を走行中に、バランスを崩しそうになる
Case:330 クッションにビニールでカバーをしていた為に、お尻がすべり、転落しそうになる
Case:85 段差解消機で昇降中に転落しそうになる
Case:314 ブレーキ操作のワイヤーが切れ、ブレーキが掛けられなくなる
Case:259 足を踏み外して転落しそうになる
Case:112 可動式の手すりが使用可能な状態になっておらず、バランスを崩し転倒しそうになる
Case:131 麻痺側のブレーキをかけるときに、手がすべって転落しそうになる
Case:118 はみ出していた肘が建具枠と接触し、ケガをしそうになる
Case:221 裏表を間違えて設置していたため、スロープがガタつく