テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:17

長年の使用でバッテリーが能力低下しており線路の段差で立ち往生した

場面の説明

走行前にバッテリーを満充電したにも関わらず、本来乗り越えられるはずの線路の段差でも立ち往生してしまった

Case17:長年の使用でバッテリーが能力低下しており線路の段差で立ち往生した
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
122124(電動三輪車・電動四輪車)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

大きな事故につながりかねない事例です。バッテリーは余裕をもって充電することはもちろんですが、経年による能力低下で、満充電して走行開始しても早めに電欠状態になったり本来の性能が発揮できない場合もあります。上り坂や段差で能力不足を感じるようなことがあれば、バッテリーの交換が必要な状態と考え、早めに点検を依頼しましょう。また機器の管理を担う貸与事業者では、安全上重要な管理項目と認識しましょう。

参考要因

人:バッテリーの劣化が車いすの性能低下につながることを知らなかった
モノ:使い始めから年数がたっているバッテリーであった
モノ:貸与で利用している車いすで、バッテリーの経年数を把握できなかった
管理:貸与事業者ではバッテリーの使用年限のルール化がなされていなかった

関連する事例(利用シーン)184件

  • Case:130 車いすを歩行器のように使用し、キャスタが浮いてひっくり返りそうになる

    Case:130
    車いすを歩行器のように使用し、キャスタが浮いてひっくり返りそうになる

    車いす
  • Case:301 側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう

    Case:301
    側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう

    スロープ
  • Case:331 エアクッションの空気が減っていることに気付かず、座骨・仙骨が底づきする※イラストではクッションカバーを省略しています

    Case:331
    エアクッションの空気が減っていることに気付かず、座骨・仙骨が底づきする※イラストではクッションカバーを省略しています

    車いす付属品
  • Case:305 勢いをつけてスロープを上った際、最上部で本人が車いすから落ちそうになる

    Case:305
    勢いをつけてスロープを上った際、最上部で本人が車いすから落ちそうになる

    スロープ
  • Case:407 歩行器を手すり代わりに立たせていたら、ブレーキがかかっておらず転びそうになった

    Case:407
    歩行器を手すり代わりに立たせていたら、ブレーキがかかっておらず転びそうになった

    歩行器
  • Case:20 電源を切り忘れて、降りるときに本体が動き出し、転倒しそうになる

    Case:20
    電源を切り忘れて、降りるときに本体が動き出し、転倒しそうになる

    車いす
  • Case:231 床面がカーペットに変わったことでキャスタがうまく回転せず、転倒しそうになる

    Case:231
    床面がカーペットに変わったことでキャスタがうまく回転せず、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:230 玄関マットにキャスタが引っかかってバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:230
    玄関マットにキャスタが引っかかってバランスを崩し、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:296 歩行を始めようとした瞬間に転倒しそうになる

    Case:296
    歩行を始めようとした瞬間に転倒しそうになる

  • Case:165 溝に気づかず走行し、脱輪しそうになる

    Case:165
    溝に気づかず走行し、脱輪しそうになる

    車いす
  • Case:67 歩行車に座ろうとした時、転倒しそうになる

    Case:67
    歩行車に座ろうとした時、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:79 妻の身長に合わせた低い手すりを無理に使い、バランスを崩し転倒しそうになる

    Case:79
    妻の身長に合わせた低い手すりを無理に使い、バランスを崩し転倒しそうになる

  • Case:320 リクライニング車いすにバスタオルを敷いて座っていたところ、ずり落ちそうになる

    Case:320
    リクライニング車いすにバスタオルを敷いて座っていたところ、ずり落ちそうになる

    車いす
  • Case:164 高速ギアで発進したため、不意に車道へ飛び出しそうになる

    Case:164
    高速ギアで発進したため、不意に車道へ飛び出しそうになる

    車いす
  • Case:251 暗くて足元がよく見えず、ベースでつまづきそうになった。

    Case:251
    暗くて足元がよく見えず、ベースでつまづきそうになった。

    歩行補助杖
  • Case:229 床置き形手すりが外れてしまい、転倒しそうになる

    Case:229
    床置き形手すりが外れてしまい、転倒しそうになる

    手すり
  • Case:234 歩道と道路の段差にキャスタがひっかかり、転倒しそうになる

    Case:234
    歩道と道路の段差にキャスタがひっかかり、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:383 警告ブザーに驚き、運転操作を誤りそうになった

    Case:383
    警告ブザーに驚き、運転操作を誤りそうになった

    車いす
  • Case:117 前向きで下りたところフットサポートが地面にひっかかり、転落しそうになる

    Case:117
    前向きで下りたところフットサポートが地面にひっかかり、転落しそうになる

    スロープ
  • Case:240 前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:240
    前かごに入れた荷物が重すぎてバランスを崩し、転倒しそうになる

    歩行器
もっと見る
福祉用具 選び方・使い方
pagetop