Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:201
ベッドのキャスタのロックがかかっていなかったため、ベッドに腰掛けたはずみでベッドが動いてバランスを崩した
ダウンロードしてお使い下さい。
キャスタ付のベッドは、掃除の際に動かせるなど便利な面もありますが、立ち座りの際に不意に動いてしまっては危険です。ロックのかけ忘れに注意しましょう。
人:キャスタのロックをかけ忘れた環境:ベッドを部屋の端に寄せていたため、壁側のロックがかけられなかった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:10 利用者のつま先をベッドフレームにぶつけそうになる
Case:190 寝返りさせたところ、拘縮がひどいためベッドの柵(サイドレール)にぶつかってしまいケガをしそうになる
Case:26 ベッドの背を上げたところ、利用者の身体が足側に大きくズレる
Case:324 リフトのハンガーのフックにきちんと架けたはずのスリングシートベルトが外れ、転落しそうになる
Case:248 立ち上がった際に車体が前に進み、前方へ転倒しそうになる
Case:209 勢いよく押してしまったため、頭をぶつけそうになる
Case:84 ストラップがはずれ、バランスを崩し転落しそうになる
Case:40 ベッドを上げ過ぎて、利用者の足が床から離れ、前方へ転落しそうになる
Case:9 ブレーキの効きが悪くなり、移乗時に転倒しそうになる
Case:145 ベッドが車いすの座面よりも高い状態で移乗し、転落しそうになる
Case:394 単独で移乗しようとしていたところ、リフトが故障し止まってしまった
Case:32 ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる
Case:180 フットボード側から転落しそうになる
Case:420 腋下に入れたパッドの挿入が不十分で外れ、転倒しそうになった
Case:251 暗くて足元がよく見えず、ベースでつまづきそうになった。
Case:302 徘徊を感知しようとマットを敷いたが、そこをよけて部屋から出てしまう
Case:294 歩行器がベッドや床に落ちた布団に引っかかり転倒しそうになる
Case:27 足側にズレた利用者の身体を、介助者が戻そうとして、ケガをしそうになる
Case:44 ベッドの柵(サイドレール)に臀部をぶつけ、転倒しそうになる
Case:80 ハンガーが利用者の頭にあたり、ケガをしそうになる