Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:201
ベッドのキャスタのロックがかかっていなかったため、ベッドに腰掛けたはずみでベッドが動いてバランスを崩した
ダウンロードしてお使い下さい。
キャスタ付のベッドは、掃除の際に動かせるなど便利な面もありますが、立ち座りの際に不意に動いてしまっては危険です。ロックのかけ忘れに注意しましょう。
人:キャスタのロックをかけ忘れた環境:ベッドを部屋の端に寄せていたため、壁側のロックがかけられなかった
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:322 柵を外しておむつ交換中に目を離す、または交換後に柵を戻し忘れ、本人がベッドから落ちそうになる
Case:297 転倒防止装置を解除したのち、戻すのを忘れて転倒しそうになる
Case:206 アームが開いており、転落しそうになる
Case:338 介助のために外していたサイドレールを、ベッドの下降操作により挟み込み、変形しそうになる
Case:364 起き上がり時にベッドと手すりの隙間に足が挟まる
Case:60 歩行器から片方の手を離し、便蓋を開けようとした時、バランスを崩しケガをしそうになる
Case:37 ベッドの柵(サイドレール)を差し込む穴に指を入れ、ケガをしそうになる
Case:279 座面の端に座ってしまい、バランスを崩して転倒しそうになる
Case:145 ベッドが車いすの座面よりも高い状態で移乗し、転落しそうになる
Case:289 転倒した際、手すりの隙間に頭を挟んでしまう
Case:326 フットボードに尖足(せんそく:足首が下向きに固まる)の足先があたり、褥瘡になりそうになる
Case:36 手元スイッチのコードが断線し、ベッドが操作不能となる
Case:198 杖が倒れて挟まってしまい、頭側が下がらなくなってしまう
Case:121 酸素ボンベの重みでひっくり返りそうになる
Case:32 ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる
Case:212 ホースがベッドの柵(サイドレール)とベッドの隙間に挟まり、空気が流れなくなる
Case:192 敷布団と一緒に床へすべり落ちそうになる
Case:350 移乗の際に、ベッド用グリップに近づきすぎ後方へ転倒しそうになる
Case:393 リフトの利用で吊り具の装着方法を間違え、転落しそうになる
Case:157 誤ってジョイスティックを触ってしまい、転倒しそうになる