テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:217

電源コードが抜けたことで、ポンプの設定が変わる

場面の説明

介助者がポンプの電源コードに足を引っかかってしまい、電源コードが抜けてしまったため、設定がリセットされた

Case217:電源コードが抜けたことで、ポンプの設定が変わる
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
033309(特殊な褥瘡予防装置)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

エアマットは、体重や体格など利用者の情報を入力することによって適切な圧管理が可能になります。多くの製品は、電源が切れてしまうとその設定は解除され、再度電源を入れても設定は復帰しません。エアマットを使い始めるときには、事業者が設定をすることが多いと思いますが、この事例のような場面のみではなく、ベッドの移動やショートステイなどで一時的に電源を切ることも考えられますので、電源再投入の際に必要な操作についても、家族にしっかりと把握してもらう必要があります。

参考要因

人:一度電源が落ちると設定がリセットされることを知らなかった
人:電源コードが人の動線上に配線されていた
モノ:電源が切れると設定がリセットされてしまう機種だった
モノ:設定の表示が見づらく、リセットに気が付かなかった

関連する事例(利用シーン)114件

  • Case:214 背側をあげたまま長時間放置してしまい、臀部が底づきしてしまう

    Case:214
    背側をあげたまま長時間放置してしまい、臀部が底づきしてしまう

    床ずれ防止用具
  • Case:50 ベッド用グリップをベッドに固定するねじがゆるんでおり、前方へ転倒しそうになる

    Case:50
    ベッド用グリップをベッドに固定するねじがゆるんでおり、前方へ転倒しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:119 レクリエーションに夢中になり、前のめりになって転落しそうになる

    Case:119
    レクリエーションに夢中になり、前のめりになって転落しそうになる

    車いす
  • Case:420 腋下に入れたパッドの挿入が不十分で外れ、転倒しそうになった

    Case:420
    腋下に入れたパッドの挿入が不十分で外れ、転倒しそうになった

    移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • Case:199 足側が上がった状態でベッド上に乗り込んだため、部品が破損してしまう

    Case:199
    足側が上がった状態でベッド上に乗り込んだため、部品が破損してしまう

    特殊寝台
  • Case:367 ベッドのキャスターが電源コードを踏みつけていることに気が付かず、火災になりそうになる

    Case:367
    ベッドのキャスターが電源コードを踏みつけていることに気が付かず、火災になりそうになる

    特殊寝台
  • Case:422 脚部が突然外れて落下し、利用者の足先が挟まれた

    Case:422
    脚部が突然外れて落下し、利用者の足先が挟まれた

    特殊寝台
  • Case:359 施設入口の徘徊感知機器の音に気が付けず、屋外を徘徊していた

    Case:359
    施設入口の徘徊感知機器の音に気が付けず、屋外を徘徊していた

    認知症徘徊感知機器
  • Case:53 冬場から利用していた防水タイプのマットレスにムレが生じる

    Case:53
    冬場から利用していた防水タイプのマットレスにムレが生じる

    床ずれ防止用具
  • Case:189 上下逆さまに使用しており、思わぬ方向に動いて転落しそうになる

    Case:189
    上下逆さまに使用しており、思わぬ方向に動いて転落しそうになる

    特殊寝台
  • Case:313 子供がティッピングレバーの上に立ち体重をかけたので、車いすが後方に転倒しそうになる

    Case:313
    子供がティッピングレバーの上に立ち体重をかけたので、車いすが後方に転倒しそうになる

    車いす
  • Case:196 操作ボタンの配置を間違って認識していたことで、誤操作をして転落しそうになる

    Case:196
    操作ボタンの配置を間違って認識していたことで、誤操作をして転落しそうになる

    特殊寝台
  • Case:412 入床している利用者のセンサーが離床状態を示していたが、確認対応しなかった

    Case:412
    入床している利用者のセンサーが離床状態を示していたが、確認対応しなかった

     
  • Case:309 片脚タイプのベッド用テーブルを使用中に背上げをしたら、本人が挟まれそうになる

    Case:309
    片脚タイプのベッド用テーブルを使用中に背上げをしたら、本人が挟まれそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:193 幼児が潜り込んでいたり、ゴミ箱があることに気づかず、挟み込みそうになる

    Case:193
    幼児が潜り込んでいたり、ゴミ箱があることに気づかず、挟み込みそうになる

    特殊寝台
  • Case:392 介護用ベッドの昇降機構に挟まった異物を取り除いたとたん寝床のフレームが落下した

    Case:392
    介護用ベッドの昇降機構に挟まった異物を取り除いたとたん寝床のフレームが落下した

    特殊寝台
  • Case:391 介護ベッドの背を上げる際に背板とベッド柵の間に腕が挟まりそうになる

    Case:391
    介護ベッドの背を上げる際に背板とベッド柵の間に腕が挟まりそうになる

    特殊寝台
  • Case:41 寝返りをして、ベッドから転落しそうになる

    Case:41
    寝返りをして、ベッドから転落しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:198 杖が倒れて挟まってしまい、頭側が下がらなくなってしまう

    Case:198
    杖が倒れて挟まってしまい、頭側が下がらなくなってしまう

  • Case:44 ベッドの柵(サイドレール)に臀部をぶつけ、転倒しそうになる

    Case:44
    ベッドの柵(サイドレール)に臀部をぶつけ、転倒しそうになる

    特殊寝台付属品
もっと見る
福祉用具 選び方・使い方
pagetop