テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:254 NEW

ナースコールとの接続を忘れ、徘徊に気づくのが遅れる

場面の説明

離床感知マットとナースコールの接続がOFFになっており、利用者が徘徊していることに気づくのが遅れてしまった

Case254:ナースコールとの接続を忘れ、徘徊に気づくのが遅れる
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
215190(徘徊老人監視システム)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

介助の都合で機能を停止させることがありますので、その際に入れ忘れたのかもしれません。また、新しい入居者で入居当初より入れ忘れていたという報告もあります。頻繁に起こるようであれば、注意を促す表示を見やすいところに貼っておくなどの工夫が必要でしょう。また、介助方法の変更やセンサーの変更で機能を停止させずに済む方法もあるかもしれませんので、一度事業者に相談してはいかがでしょうか。

参考要因

人:一時的に停止させた機能を再び入れるのを忘れていた
モノ:接続のON-OFF表示がわかりにくかった
管理:新しい入居者を受け入れる際のナースコール設定手順や起動確認ルールが定められていなかった

関連する事例(利用シーン)93件

  • Case:326 フットボードに尖足(せんそく:足首が下向きに固まる)の足先があたり、褥瘡になりそうになる

    Case:326 NEW
    フットボードに尖足(せんそく:足首が下向きに固まる)の足先があたり、褥瘡になりそうになる

    特殊寝台
  • Case:53 冬場から利用していた防水タイプのマットレスにムレが生じる

    Case:53 NEW
    冬場から利用していた防水タイプのマットレスにムレが生じる

    床ずれ防止用具
  • Case:194 背ボトムと足側に設置していたベッド用グリップの間に首を挟まれ、ケガをしそうになる

    Case:194 NEW
    背ボトムと足側に設置していたベッド用グリップの間に首を挟まれ、ケガをしそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:321 ベッド柵を外してしまわぬよう紐でしばっていたが、ベッドのベースフレームとしばってしまい、高さ調整の際に柵が破損しそうになる

    Case:321 NEW
    ベッド柵を外してしまわぬよう紐でしばっていたが、ベッドのベースフレームとしばってしまい、高さ調整の際に柵が破損しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:422 脚部が突然外れて落下し、利用者の足先が挟まれた

    Case:422 NEW
    脚部が突然外れて落下し、利用者の足先が挟まれた

    特殊寝台
  • Case:46 ベッド用グリップにガタツキが生じ、利用者がバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:46 NEW
    ベッド用グリップにガタツキが生じ、利用者がバランスを崩し、転倒しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:213 介助者の手が触れて電源が落ちてしまい、空気が流れなくなる

    Case:213 NEW
    介助者の手が触れて電源が落ちてしまい、空気が流れなくなる

    床ずれ防止用具
  • Case:209 勢いよく押してしまったため、頭をぶつけそうになる

    Case:209 NEW
    勢いよく押してしまったため、頭をぶつけそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:327 かかとの褥瘡予防のクッションの不適切な使い方によって尖足(せんそく:足首が下向きに固まる)を助長しそうになる

    Case:327 NEW
    かかとの褥瘡予防のクッションの不適切な使い方によって尖足(せんそく:足首が下向きに固まる)を助長しそうになる

  • Case:37 ベッドの柵(サイドレール)を差し込む穴に指を入れ、ケガをしそうになる

    Case:37 NEW
    ベッドの柵(サイドレール)を差し込む穴に指を入れ、ケガをしそうになる

    特殊寝台
  • Case:186 停電した時の対応がわからず、バランスを崩しそうになる

    Case:186 NEW
    停電した時の対応がわからず、バランスを崩しそうになる

    特殊寝台
  • Case:34 しっかりと固定されていなかったベッド用グリップにつかまり、前方に転倒しそうになる

    Case:34 NEW
    しっかりと固定されていなかったベッド用グリップにつかまり、前方に転倒しそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:400 サイドレール受けの樹脂カバーが破損していることに気づかず足を怪我しそうになる

    Case:400 NEW
    サイドレール受けの樹脂カバーが破損していることに気づかず足を怪我しそうになる

    特殊寝台
  • Case:205 床置き形手すりとマットレスの隙間に足が入り込み、抜けなくなってしまう

    Case:205 NEW
    床置き形手すりとマットレスの隙間に足が入り込み、抜けなくなってしまう

    特殊寝台付属品
  • Case:420 腋下に入れたパッドの挿入が不十分で外れ、転倒しそうになった

    Case:420 NEW
    腋下に入れたパッドの挿入が不十分で外れ、転倒しそうになった

    移動用リフト(つり具の部分を除く) 見守り・コミュ(在宅)
  • Case:179 操作を誤りベッドの高さが上がってしまう

    Case:179 NEW
    操作を誤りベッドの高さが上がってしまう

    特殊寝台
  • Case:33 頭側の方に座って手元スイッチを操作してしまい、身体が横に倒れ、転落しそうになる

    Case:33 NEW
    頭側の方に座って手元スイッチを操作してしまい、身体が横に倒れ、転落しそうになる

    特殊寝台
  • Case:399 介護ベッドの背上げ機構部分の固定が外れ、背もたれが落下した

    Case:399 NEW
    介護ベッドの背上げ機構部分の固定が外れ、背もたれが落下した

    特殊寝台
  • Case:32 ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる

    Case:32 NEW
    ベッドの柵(サイドレール)にかけた手元スイッチに誤って触れてしまい、ケガをしそうになる

    特殊寝台付属品
  • Case:27 足側にズレた利用者の身体を、介助者が戻そうとして、ケガをしそうになる

    Case:27 NEW
    足側にズレた利用者の身体を、介助者が戻そうとして、ケガをしそうになる

    特殊寝台
もっと見る
福祉用具 選び方・使い方
pagetop