Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具ヒヤリハット情報の取り扱い
Case:61
洋間から和室に入る途中、歩行器の脚が敷居にぶつかってバランスを崩した
ダウンロードしてお使い下さい。
段差のある環境で歩行器を使う場合、歩行器を段差の上に持ち上げられる立位の安定と筋力が必要です。歩行器を選定した時点では安全に越えられた段差でも、機能の低下に伴い危険が増すこともありますので、定期的な状態の確認が必要です。
人:段差を越えるための立位の安定や筋力がなかった環境:敷居の段差をなくす改修工事を行っていなかった
研修教材の印刷
Case:332 ミニスロープを介助で斜めにあがろうとして、側方へ転倒しそうになる
Case:133 導尿チューブがブレーキレバーに引っかかって外れそうになる
Case:173 充電コードをさしたまま走行したことで切れてしまい、びっくりして利用者がバランスを崩しそうになる
Case:287 雨のため介助者の足がすべり、転倒しそうになる
Case:6 利用者の足がフットサポートから落ちてしまい、車いすに巻き込みそうになる
Case:158 介助による段差乗り越え後、転倒防止バーが収納されたまま走行してしまい、小さな段差でひっくり返りそうになる
Case:21 落ち葉を踏んだタイヤがスリップして、操作不能になる
Case:363 廊下に置いた荷物の横を通り抜けようとして歩行車ごと転びそうになる
Case:75 狭い場所から後退し、後方へ転倒しそうになる
Case:294 歩行器がベッドや床に落ちた布団に引っかかり転倒しそうになる
Case:174 坂道を斜めに上ってしまい、転倒しそうになる
Case:123 かかととキャスタがぶつかり、ケガをしそうになる
Case:64 側溝の蓋にキャスタが入り、身動きが取れなくなる
Case:236 反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる
Case:242 本体と壁の間に指を挟み、ケガをしそうになる
Case:176 凹凸の激しい農道を走行したことで車体が突然止まり、立ち往生してしまう
Case:223 うまくキャスタを乗せられず、操作を繰り返すうちにスロープが外れてしまう
Case:277 しっかりと固定されておらず、転倒しそうになる
Case:248 立ち上がった際に車体が前に進み、前方へ転倒しそうになる
Case:320 リクライニング車いすにバスタオルを敷いて座っていたところ、ずり落ちそうになる