Welcome to association for technical aids' home page
厚生労働省老健局委託事業
福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い
Case:118
利用者の肘が車いすの肘掛けよりも外に出ていることを気にせず、狭い箇所を通過しようとした
ダウンロードしてお使い下さい。
介助者の不注意が大きな要因ではありますが、あわてているような場面では起こりがちな事例です。ドア通過の手前ではいったん停止し、腕の位置や身体の傾きを確認したうえでゆっくりと進行するようにしましょう。
人:利用者の肘がはみ出していることに気がついていなかった環境:ドアの幅員が狭い
※A4サイズで収まるPDFファイルが作成されます。
Case:370 踏切で脱輪してしまい、列車にはねられそうになる
Case:85 段差解消機で昇降中に転落しそうになる
Case:156 急発進してしまい、人とぶつかりそうになる
Case:58 スロープを収納する時に指を挟みそうになる
Case:345 前輪固定のシルバーカーで方向転換の際、バランスを崩して転倒しそうになる
Case:247 ブレーキがかかった状態で歩きだそうとして、転倒しそうになる
Case:172 落ちたモノを拾おうとしてアクセルレバーをつかんでしまい、転落しそうになる
Case:236 反対側から押していたため、うまく操作できずバランスを崩して転倒しそうになる
Case:380 電動車いすで熱湯を運んでいたところ、急停止してこぼし火傷をしそうになる
Case:311 キャスタにゴミが絡まり、転倒しそうになる
Case:413 福祉車両のスロープ上に前輪を乗せて目を離したら後方に転倒しそうになる
Case:344 歩行器のグリップに、カーディガンのポケットが引っ掛かり転倒しそうになる
Case:357 ペットの猫に気を取られて転倒しそうになる
Case:218 前方がよく見えず、転落しそうになる
Case:138 足がすべってバランスを崩し、転落しそうになる
Case:287 雨のため介助者の足がすべり、転倒しそうになる
Case:122 足がすべって地面に転がり落ちそうになる
Case:242 本体と壁の間に指を挟み、ケガをしそうになる
Case:67 歩行車に座ろうとした時、転倒しそうになる
Case:165 溝に気づかず走行し、脱輪しそうになる