テクノエイド協会

Welcome to association for technical aids' home page

Information on accidents and near-misses of welfare equipment

事例詳細

厚生労働省老健局
委託事業

厚生労働省ロゴマーク

福祉用具「事故・ヒヤリハット」情報の取り扱い

Case:384

電動車いすが下り坂で止まらず、電柱にぶつかりそうになる

場面の説明

下り坂を走行中、車道に停止した自動車を避けるため、ジョイスティック方式の操作レバーから手を離したがすぐには止まらなかった

Case384:電動車いすが下り坂で止まらず、電柱にぶつかりそうになる
利用シーン
主な利用場所
介護保険の種目
分類コード(CCTA95)
122127(電動車いす)
介護テクノロジー

このページの
二次元バーコード

ダウンロードしてお使い下さい。

二次元バーコード ダウンロード

解説

電動車いすの制動装置が故障していたか、許容限度を超えた角度の下り坂だったことなどが原因として疑われます。電動車いすに関する規格では、利用できる傾斜路の角度は、種類により7~10度とされており、これを超える角度では制動距離が伸びることやブレーキ装置の故障につながる恐れがあります。利用者本人のみでなく、福祉用具事業者など支援者が生活範囲にそのような傾斜路がないかを確認するなどの配慮が望まれます。

参考要因

人:このくらいの傾斜なら大丈夫と思い無理をした
人:許容を超える傾斜路ではブレーキが利かない恐れがあることを説明していなかった
モノ:角度超過の警告ブザーが備わっていなかった
環境:許容限度を超える角度の傾斜路だった
管理:定期的な点検の決まりが無かった

関連する事例(利用シーン)184件

  • Case:252 杖の先ゴムが外れてしまい、バランスを崩しそうになる

    Case:252
    杖の先ゴムが外れてしまい、バランスを崩しそうになる

    歩行補助杖
  • Case:219 上下を間違えて設置したことにより、キャスタが引っかかってしまう

    Case:219
    上下を間違えて設置したことにより、キャスタが引っかかってしまう

    スロープ
  • Case:381 電動車いすで走行中、足がフットプレートと地面の間に巻き込まれそうになる

    Case:381
    電動車いすで走行中、足がフットプレートと地面の間に巻き込まれそうになる

    車いす
  • Case:65 キャスタがエレベータの隙間に入り、身動きがとれなくなる

    Case:65
    キャスタがエレベータの隙間に入り、身動きがとれなくなる

    歩行器
  • Case:402 背もたれのカバーがズレ、ポケット部分が背中にあたっていた

    Case:402
    背もたれのカバーがズレ、ポケット部分が背中にあたっていた

    車いす
  • Case:64 側溝の蓋にキャスタが入り、身動きが取れなくなる

    Case:64
    側溝の蓋にキャスタが入り、身動きが取れなくなる

    歩行器
  • Case:307 段差スロープを強引にバックで上がろうとしたところ、横方向に転倒しそうになる

    Case:307
    段差スロープを強引にバックで上がろうとしたところ、横方向に転倒しそうになる

    スロープ
  • Case:78 排水溝の蓋に杖先が入り、転倒しそうになる

    Case:78
    排水溝の蓋に杖先が入り、転倒しそうになる

  • Case:61 敷居を越えようとしてバランスを崩し、転倒しそうになる

    Case:61
    敷居を越えようとしてバランスを崩し、転倒しそうになる

    歩行器
  • Case:301 側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう

    Case:301
    側壁に車いすのキャスターが接触し、操作に手間取っていたら突然スロープが段から外れ、落下してしまう

    スロープ
  • Case:12 ブレーキとタイヤの間に指を入れてしまい、ケガをしそうになる

    Case:12
    ブレーキとタイヤの間に指を入れてしまい、ケガをしそうになる

    車いす
  • Case:286 段差を乗り越えようとアクセルレバーを強く押し込んだため、急発進してしまう

    Case:286
    段差を乗り越えようとアクセルレバーを強く押し込んだため、急発進してしまう

    車いす
  • Case:21 落ち葉を踏んだタイヤがスリップして、操作不能になる

    Case:21
    落ち葉を踏んだタイヤがスリップして、操作不能になる

    車いす
  • Case:287 雨のため介助者の足がすべり、転倒しそうになる

    Case:287
    雨のため介助者の足がすべり、転倒しそうになる

    スロープ
  • Case:18 あぜ道を走行中に、バランスを崩しそうになる

    Case:18
    あぜ道を走行中に、バランスを崩しそうになる

    車いす
  • Case:139 タイヤに指が入っていることに気づかず操作したため、ケガをしそうになる

    Case:139
    タイヤに指が入っていることに気づかず操作したため、ケガをしそうになる

    車いす
  • Case:404 集合住宅の階段付近でUターンをしようとして転落しそうになった

    Case:404
    集合住宅の階段付近でUターンをしようとして転落しそうになった

    車いす
  • Case:72 シルバーカーを持ち上げてバスに乗ろうとした際、つまずいて転倒しそうになる

    Case:72
    シルバーカーを持ち上げてバスに乗ろうとした際、つまずいて転倒しそうになる

  • Case:258 本体と上がりかまちの隙間に足が挟まり、ケガをしそうになる

    Case:258
    本体と上がりかまちの隙間に足が挟まり、ケガをしそうになる

    移動用リフト(つり具の部分を除く)
  • Case:232 不安定な場所で腰掛けたことで本体ごと傾き、転倒しそうになる

    Case:232
    不安定な場所で腰掛けたことで本体ごと傾き、転倒しそうになる

    歩行器
もっと見る
福祉用具 選び方・使い方
pagetop